FAQ - よくあるご質問
契約
申込方法を知りたい。
賃貸管理会社・保険代理店からお渡しした資料に、申込画面のURLがございます。
そちらから申込手続きをお願いします。
そちらから申込手続きをお願いします。
どの加入プランを選択すればよいか?
家財保険金額は、賃貸住宅内にある家財(家具・家電・衣類・趣味用品など)の「再調達価額」が基準となります。入居者の人数や生活実態を踏まえご選択ください。
※「再調達価額」とは同等のものを新しく購入するために必要な金額のことです。
借家人賠償責任保険・個人賠償責任保険、借用戸室修理費用等保険金は、どのプランも同一です。
※「再調達価額」とは同等のものを新しく購入するために必要な金額のことです。
借家人賠償責任保険・個人賠償責任保険、借用戸室修理費用等保険金は、どのプランも同一です。
申込をしたところ「引受制限等」の画面に遷移してしまった。
少額短期保険業者には、引き受けられる保険に制限があり、1被保険者あたりの保険金額の合計額が1,000万円以下となっております。
既に同じ被保険者名でお申し込みいただいている場合は、1,000万円を超過するため本契約のお引き受けができません。
(住み替えの場合)
新規申込“前”に加入済みの保険契約の解約手続きをお願いします。解約手続き後に、解約日翌日以降の保険期間開始日でお申し込みください。
(借り増しの場合)
引受制限の規定上、弊社では新たにお申し込みいただくことはできません。他損害保険会社での加入手続きをご検討ください。
既に同じ被保険者名でお申し込みいただいている場合は、1,000万円を超過するため本契約のお引き受けができません。
(住み替えの場合)
新規申込“前”に加入済みの保険契約の解約手続きをお願いします。解約手続き後に、解約日翌日以降の保険期間開始日でお申し込みください。
(借り増しの場合)
引受制限の規定上、弊社では新たにお申し込みいただくことはできません。他損害保険会社での加入手続きをご検討ください。
マイページ・ID・ログイン
マイページを作った記憶がない。
契約申込時に自動的に作成されています。マイページ用パスワードは申込時にご入力していただいております。
IDとは?/IDを忘れてしまった。
申込時にご登録いただいたメールアドレスがIDになります。
メールアドレスを変更しても、IDとしてはそのまま変わりません。
こちらからログインIDを確認することが可能です。
なお、証券番号はご契約時等に弊社からお送りしたメールに記載がございます。
メールアドレスを変更しても、IDとしてはそのまま変わりません。
こちらからログインIDを確認することが可能です。
なお、証券番号はご契約時等に弊社からお送りしたメールに記載がございます。
パスワードとは?/パスワードを忘れてしまった。
申込時に入力していただいた「半角英数字を混在した8文字以上のもの」になります。
こちらからパスワードを再発行することが可能です。
IDはご契約時メールアドレスとなります。
ご契約時から登録メールアドレスを変更していない場合は、IDと登録メールアドレスは同一になります。
こちらからパスワードを再発行することが可能です。
IDはご契約時メールアドレスとなります。
ご契約時から登録メールアドレスを変更していない場合は、IDと登録メールアドレスは同一になります。
ログインIDを変更したい。
ログインIDの変更はできません。
解約・取消
申込を取り消したい。
保険期間開始日前であれば、マイページ各種お手続き『解約』からのみ申込取消が可能です。
保険期間開始日以降は原則取消不可のため、解約手続きをお願いします。
ただし、申込日から8日以内であれば、クーリングオフを行うことができます。
クーリングオフの詳細は、「重要事項説明書 13.お申込みの撤回等(クーリングオフ)について」をご参照ください。
保険期間開始日以降は原則取消不可のため、解約手続きをお願いします。
ただし、申込日から8日以内であれば、クーリングオフを行うことができます。
クーリングオフの詳細は、「重要事項説明書 13.お申込みの撤回等(クーリングオフ)について」をご参照ください。
解約したい。
マイページ各種お手続き『解約』からのみ可能です。
更新を辞退したい。契約満期で終了させたい。
マイページ更新のお手続き『更新停止のお手続き』からのみ可能です
更新
更新したい。
マイページ更新のお手続き『更新のお手続き(保険料お支払方法の変更等)』からのみ可能です。
更新を辞退したい。契約満期で終了させたい。
マイページ更新のお手続き『更新停止のお手続き』からのみ可能です。
保険料支払い
保険料払込方法は?
「クレジットカード払い」、「コンビニエンスストア払い」、「ペイジー払い」のいずれかをお選びください。
※但し、「クレジットカード払い」のみ自動更新になります。
※但し、「クレジットカード払い」のみ自動更新になります。
(新規契約時)支払方法を変更したい。
マイページ各種お手続き『保険料お支払い』からのみ可能です。
なお、コンビニ払い・ペイジー払いの払込期限が過ぎた場合もこちらから再度発行可能です。
なお、コンビニ払い・ペイジー払いの払込期限が過ぎた場合もこちらから再度発行可能です。
(契約更新時)支払方法を変更したい。
マイページ更新のお手続き『更新のお手続き(保険料お支払方法の変更等)』からのみ可能です。
なお、コンビニ払い・ペイジー払いの払込期限が過ぎた場合もこちらから再度発行可能です。
満期日2.5カ月前からのみ可能です。
※弊社から「更新お手続きのご案内」をメール連絡いたしますので、更新手続きに合わせてご希望の支払方法にご変更ください。
なお、コンビニ払い・ペイジー払いの払込期限が過ぎた場合もこちらから再度発行可能です。
満期日2.5カ月前からのみ可能です。
※弊社から「更新お手続きのご案内」をメール連絡いたしますので、更新手続きに合わせてご希望の支払方法にご変更ください。
<クレジットカード払>オーソリNGになった。
マイページ更新のお手続き『更新のお手続き(保険料お支払方法の変更等)』最後の決済方法画面から改めてカード情報をご入力ください。
<ペイジー払い>お客様番号がわからない。
お客様の電話番号になります。
領収証をもらいたい。
弊社カスタマーセンター(0120-950-673)にご連絡ください。
なお、火災保険料は非課税となります。
なお、火災保険料は非課税となります。
地震保険料控除証明書
地震保険料控除証明書が欲しい。(所得税控除手続き用)
弊社保険に地震保険は付帯されておりません。
そのため、地震保険料控除証明書の発行はございません。
そのため、地震保険料控除証明書の発行はございません。
その他保全
契約内容を確認したい。
マイページ『契約内容照会』から、契約内容を確認できます。
PDFファイルで出力することも可能です。契約締結の証憑として勤務先や管理会社等に提出する際にも利用できます。
PDFファイルで出力することも可能です。契約締結の証憑として勤務先や管理会社等に提出する際にも利用できます。
契約が失効してしまった。
賃貸管理会社(保険代理店)にお問い合わせください。
領収証をもらいたい。
弊社カスタマーセンター(0120-950-673)にご連絡ください。
なお、火災保険料は非課税となります。
なお、火災保険料は非課税となります。