上質な賃貸が
誕生するまで
#1

PROJECT

テーマは「癒しと安心感」
東京港区にあるグリーンレジデンス赤坂。土地の所有者であるオーナー様の「派手さや高級感だけではない本当の癒しや安心を提供できる高品質な物件を創りたい」と長きにわたり温めてきた強い想いをカタチにした賃貸マンションです。
お住まいになられている方々が落ち着きや安心感を味わえるよう、緑視率にこだわり、外観やラウンジ部分の植栽や花壇、3階部分の中庭にもグリーンを配置。視界に一定の緑が入る割合を実現しています。また、都心ならではの風景を眺めることもできるよう屋上展望庭園を設置。都心でありながら癒しと安らぎを享受できる物件になっています。
お住まいになられている方々が落ち着きや安心感を味わえるよう、緑視率にこだわり、外観やラウンジ部分の植栽や花壇、3階部分の中庭にもグリーンを配置。視界に一定の緑が入る割合を実現しています。また、都心ならではの風景を眺めることもできるよう屋上展望庭園を設置。都心でありながら癒しと安らぎを享受できる物件になっています。

プロジェクトのはじまり
このプロジェクトは2012年、オーナー様との出会いから始まりました。物件竣工が2023年3月13日ですから、10年超にわたり当社歴代の担当者がバトンを大切につなぎオーナー様と創りあげたものになります。具体的に動き出したのは2021年。最初はとにかく打ち合わせの度に多くの宿題を貰うことに努め、オーナー様のニーズをしっかりと把握することに重点を置き、そのうえで建物全体のコンセプトや専有部から共用部細部まで約1年をかけ社内の関連部署や協力会社様と力を合わせてプランを完成させました。
あらゆる側面からの癒しを提供できる住宅を都心のこの場所で実現したいという想いに応えていくのが最大の使命だったと思っています。
あらゆる側面からの癒しを提供できる住宅を都心のこの場所で実現したいという想いに応えていくのが最大の使命だったと思っています。

価値の創造と事業パフォーマンス
このプロジェクトに限らず、進めていく中で難しい部分はオーナー様の意向とご入居者様のニーズ、そして長期的な事業収益をどのように実現していくかということ。
その際に大切にしていることはバランス力です。賃貸マンションのプロとして世の中のトレンドやニーズを多角的に捉え、長期的な事業パフォーマンスに繋げていくために、オーナー様の想いを受け止めつつ最良のビジネスの具現化に向けて調整を図っていく。とても難しい事ですが、その分やりがいを感じます。
今回のプロジェクトにおいても、想定したターゲットの方々が順調にご入居頂いており、その姿勢が結果に表れていると思います。
今回のプロジェクトにおいても、想定したターゲットの方々が順調にご入居頂いており、その姿勢が結果に表れていると思います。

チャンスにしっかりと応えられる人として
当社の魅力はなんといっても賃貸マンションに特化しているということだと思います。総合的なデベロッパーももちろん魅力ですが、いろいろと極めたいと思ったときに一つの商材の扱いですら、エリアやマンションの仕様によってもトレンドも変わりますし知識も必要になります。それによって深く知っていけるのが特化型の魅力ではないかとこのプロジェクトを通して改めて感じました。
いつでもチャンスがきた際に最善のパフォーマンスをあげられるよう日々努力を怠らず、石見に任せたいと言っていただけるようになりたいと考えています。
いつでもチャンスがきた際に最善のパフォーマンスをあげられるよう日々努力を怠らず、石見に任せたいと言っていただけるようになりたいと考えています。

石見 平太
2014年 新卒入社
趣味は将棋。
自分で打つよりも棋譜を読んだり、名人戦後の感想戦をゆっくり観たり、こだわりの研究をするのが好きな玄人肌。
自分で打つよりも棋譜を読んだり、名人戦後の感想戦をゆっくり観たり、こだわりの研究をするのが好きな玄人肌。